classJAp

2015古建築実習も無事終了。

10月5日 永保寺(開山堂・観音堂)/有楽苑(如庵・元庵)/犬山城(天守) 10月6日 法隆寺(西院金堂・塔・金堂・中門、東院夢殿・伝法堂)/唐招提寺(金堂・講堂)/平城宮跡(大極殿・朱雀門)/東大寺(南大門・大仏殿・法華堂・鐘楼) 10月7日 室生寺…

10月4日(月)〜9日(土)・2010古建築実習終わる。

僕も今年で3年目。今年は40名の履修者があり賑やかだった。毎年少しずつコースは違っていて、今年は安楽寺(長野県上田市)、瑞龍寺(富山県高岡市)など僕にとっては初めての場所もいくつかあったし、2度3度と訪れている場所もまずは全体から細部まで目…

住宅総合研究財団『すまいろん』の編集に関わらせていただくことになりました。

本日(2009.10.20 Tue.)よりすまいろん編集委員会に出席。錚々たる方々(ホントにキレる面白い方々)とご一緒させていただきます。まずは2010年夏号の特集を担当せよということでさっそく素案をいくつか提示させていただきました(古建築実習中、奈良の居酒…

古建築実習 その3

5日目:奈良から京都へ移動しながらいくつかの阿弥陀堂を見る。平安後期、末法への恐怖と極楽往生への希求に駆り立てられた貴族たちの信仰の場。まず木津の浄瑠璃寺は九体の阿弥陀仏を並べ祀る間口九間の長い本堂と池を中心とする浄土式庭園。宇治の平等院…

古建築実習 その2

3日目:金峯山寺。吉水神社書院。今井町。当麻寺・・・と廻った一行に、僕は東京から新幹線とバスを乗り継いで霊山寺にて合流。和様の本堂は初日の大善寺(山梨県)とほぼ同時期の建築だが、内部では虹梁を含めて構造的表現を繊細な格天井で覆って貴族的な…

10月12日(月)〜17日(土):堀口捨巳先生以来の伝統の科目「古建築実習」

今日(13日)は、国宝の茶室・如庵(愛知県犬山市)を見たところで、(まだ詳しいことは言えないけれどかなりすごいことになりそうな)神社関係の某プロジェクトのためにいったん帰京しましたが、また明日は昼過ぎに奈良で合流予定です。 1日目:早朝に新宿…

これでもかと定番日本建築を見続ける日々。 〜古建築実習中間報告〜

明治大学建築学科には、堀口捨巳先生がつくった「古建築実習」なる科目があり、4年生の希望者を連れて6日間の旅に出る。僕は今年初体験なので頑張って予定を開け、10月27日(月)〜11月1日(土)のフル参加。奈良にはじまり京都南部を一瞥して、4日目の今…