2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ゴシックにおける鉄の使用:建設現場は工匠たちの“研究室”

ゴシック建築に鉄の補強材が、12世紀の計画・建設当初の段階ですでに石造構造体と一体的に用いられたことが、いわゆる放射性炭素年代測定法によって判明しつつあるらしい。 Gothic cathedrals blend iron and stone, CNRS press release, Paris, 17 December…

10月1日開催の新国立競技場シンポの内容が10+1 website にて公開 + 磯崎新氏のコメント、ザハ・ハディドによる批判

2014.10.01に建築会館にて開かれたシンポジウム「新国立競技場の議論から東京を考える」の内容が公開されています。スピーカーは槇文彦(建築家・槇総合計画事務所代表)、内藤廣(建築家・内藤廣建築設計事務所代表、東京大学名誉教授)、浅子佳英(建築家…

『ja』96号:YEAR BOOK 2014

新建築社『ja』の96号(Winter, 2015)はYEAR BOOK 2014。建築の現在をどう切ってみせるか。ビルディングタイプ? ジャンル? サイズ? 今号ではプロジェクトが要した時間の長短という尺度で作品が並べられている(編集長:中村光恵)。ちょっと見にくいけど…

都市史研究の運動性を感じた1日

一昨日(12/12)の日本建築学会都市史小委員会シンポにつづき、都市史学会大会に参加。残念ながら12/13は大学院の中間発表会だったので西川幸治先生の記念講演を拝聴できなかったのだが、14日のシンポでは各分野の研究動向の報告を聞き、ラテンアメリカ都市…

大地/地面/土地の三位相の複合としての「地」

20141212.Fri. 日本建築学会都市史小委員会シンポジウムが行われ、コメンテーターとして参加したが、とても面白かった。早起きして京都へ行った甲斐あり。 日本建築学会主催 建築歴史・意匠委員会 都市史小委員会シンポジウム 「都市と大地」シリーズ1 「都…