2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

お尻にしますか?

地政事務所で植民地期の登記簿を繰ってはメモをしているうちに体調がおかしくなる。朝から胃のあたりが差し込むように痛いし、昼頃から徐々に身体が重くなり熱っぽくなってきた。本当は明日は中部の竹産業の中心である南投県竹山鎮へ移動して調査をつづける…

植民地下のヴァナキュラーな住まいを知るには?

1230 Tue. 調査5日目は台南県白河地政事務所を訪ねる。地政事務所は不動産に関する行政事務を扱う役所で、土地の測量、地籍図の作成管理、土地や建物の登記、地価査定などを行なっている。以前に彰化という都市を調べたときは地籍図(公図)を主たる資料とし…

江家古厝

船上にて。S氏と、彼の父親と。

8月の調査最終日に白沙崙にいた我々と横を通りかかったSさんとの約束で、二仁渓を彼の船で遡る。彼は筏協会のリーダーで、この川の環境改善のための運動を率いて奮闘してきた人。我々が調べている竹市がかつて開かれていた川岸の広場は、やがて竹市が開かれ…

曾文渓も確認。

調査2日目は曾文渓の河口にほど近い西港へ。この河に上流で注ぐ菜寮渓の流域(左鎮)ではすでにインタビューをしたことがあり、10mほどの竹の束をつないで1km(長いものでは3Km)という長大な筏を流すのを毎年見たという証言を得ていたが、これを下流で確認…

二仁渓を遡る。

朝6:30発の高鐵(台湾新幹線)で台南へ。馴染みのドライバーSさんのタクシーで白砂崙へ。台南県と高雄県の県境を流れる二仁渓の河口付近(高雄側)。かつて竹の市場が開かれていたところだ。8月の調査最終日に得た情報を頼りにTさんを訪ね、幸いにもインタビ…

台湾到着、台北散歩。

昨日(23日)夜、台北に到着しました。今回は1月4日までの滞在。 昨日は、実は16:30成田発の便なのに16:20空港着のバスに乗っていることに車中で気付いて大慌て。僕は出発直前までバタバタしていたのですべて奥さんに任せていて、バスを予約したのも奥さん。…

都市史特論11/破壊と再生〜都市生成のシャーレ

今回は都市の破壊を題材とした。関東大震災(震災・火災)、第二次世界大戦(戦争)、そして高度成長や規制緩和だってある種の都市破壊であるから、日本の都市はほとんど20年に満たないピッチで破壊を繰り返し、そのつど再生してきたことになる。 災害復興に…

西洋建築史12/バロックという志向性

ルネサンスの建築家アルベルティは、草むらを歩く人の顔は緑がかって見えるが、それは絵画では再現してはならないと言った。レオナルド・ダ・ビンチは事物の陰影は状況によって様々な色を呈するが、“真実の陰影”とは物体の固有色に黒を混ぜたものであると言…

ゼミ忘年会

lab

研究室のメンバーともなんかもう長い付き合いな感じがしてきたなあ。今日は博士課程、M2、M1、4年生、そして次年度の配属が決まっている3年生、うちの家族も参加して総勢20名ほど。奥さんが会場にて煎包をつくる(好評)。我々が帰った後、某博士課程の方が…

池辺陽の渋谷計画のことなど

(写真は記事と関係ありません) ちょっと前の話だが、11月28日に藤森照信先生の研究室にお邪魔して、ある図面を拝見させていただいた。残念ながら御都合に合わせることができず先生はご不在であったが、研究室のBさんとNくんに立ち会っていただいて2m四方ほ…

都市史特論10/郊外の誕生〜武家地開発から私鉄支配へ〜

郊外の問題を考えるには、多少回り道になっても、産業化時代に都市が経験した新しい局面を理解する必要がある。というわけで、産業革命期のイギリスの都市生活誌を紹介。この時期のイギリス都市についてはエンゲルスのものをはじめとして膨大な記録があり、…

西洋建築史11/ルネサンスとバロック〜類型的思考による〜

やはりノドの具合が万全でなく、90分講義は危険なので、今日は授業時間内で小課題を出すことにした。 おおむね16世紀と17世紀の実例のなかから、身廊部、ドーム見上げ、ファサードの写真を対になるように与え、その表現上の特質について差異を摘出して対比的…

大風呂敷と匿名的日本

国立歴民族博物館のシンポジウム「アジア比較建築文化史の構築−東アジアからアジアへ−」に出かけてきた。12月6日(土)、7日(日)の2日間の日程だが、僕は1日目だけの参加。テーマがテーマだけにスピーカーもコメンテーターもよく存じ上げる方ばかりだが、…

銀座煉瓦街をしのびつつ忘年会

昨日は、藤森先生の活写する東京計画のドラマを喋っているうちに熱が入りすぎてしまったようで、授業前から違和感のあった喉がどんどんかすれ、ついに声が枯れてしまった。 授業後は、かつて煉瓦街のつくられた銀座にて大学同期の3人と忘年会。彼らの職場は…

都市史09/江戸から東京へ〜明治の東京計画

1204 いよいよ近代。 まずは松山恵さんの研究(たとえばコレ)にもとづき如何にして江戸が首都となったかを概観。考えてみると、実は三都が首都機能を分掌していたのだということも、また大名たちが地方を経営していた時代の徳川の政府機構がいかにコンパク…

西洋建築史10/合理の神秘〜ルネサンスの思想と造形

1203 ルネサンスの要点は、まず古代(antiquity)が古典(classic)として発見されたことにある。現在は、典拠としての古代の再生として位置づけられ、両者の「あいだ」の空隙が中世とされる。これは時間のデザイン(歴史)に他ならない。時間というものは、…