台湾の世界遺産!?

201703_taiwan_world_heritage_class_guide 平野久美子 編著『ユネスコ番外地 台湾世界遺産級案内』(中央公論新社、2017年3月)刊行。
 作家の平野さんとは、昨年2〜3月に横浜バンカートで開かれたBankART schoolでの全8回のレクチャーシリーズ「アノニマスな世界をつくるアート(わざ・すべ):台湾の都市・建築を読む」でお知り合いになった。この本は、一般向けの台湾旅行ガイドブックの体裁をとって、台湾の世界遺産候補地(政府選定)を18ヶ所解説するもの。平野さんにお声がけいただいて、18ヶ所のうち1つを担当させていただいた。
 ご存知の人も少なくないとは思うが、台湾には世界遺産はひとつもない。実際には、台湾は地球レベルで誇るべき自然的・文化的なヘリテージの宝庫であるが、台湾(正確にいえば中華民国)が国連加盟国でないというその1点において、それらが世界遺産になることは法的にありえない。ユネスコは「人類」の遺産をうたっているが、実際には国家の連合という枠組に規定されている。
 文化財だって、健康や衛生だって、国際政治と分かつことができないということを浮き彫りにする、そういう活動のスタイルは台湾らしい。機能しないことがわかっている枠組みを大真面目に動かして、それが無効とされるプロセスを国際社会にディスプレイする。こういうのは台湾お得意の戦術だ。真剣なのだが、どこかで楽しんでいる。いいぞ、頑張れ、と僕はエールを送る。そういうつもりで1つお引き受けした次第。でも日本でこういう本を出すときって、どういう顔をすればいいのだろうと考えはじめると複雑ではある。「いや人類としてさあ」、というわけにもいかないところがある。台湾が国際的な地位という点で宙吊り状態になっている理由は某大国ばかりにあるのではなく、日本の戦前の台湾統治(植民地支配)と対中国戦争(日中戦争)と戦後の対米従属的な外交などは無視できないわけで。

 それはそうと、真っ赤な表紙がつづいたね。